2016 - 11 - 27 新規ドメインのSEO対策について。はてなブログを独自ドメインにしてから1ヶ月経過して分かったこと。 広告 どうも、ゴトーだ。 俺は三度の飯よりブログが好きでな。 10月10日にはてなブログを開始して以来、1日も欠かさず更新している。 このブログは開設してから7日目に独自ドメインにしたのだが、しばらくは辛い時期が続いた。 それでも一応回復してきて、11月のPVは10万を...
公開ニュース
東大薬学部五十嵐准教授がDeNAのウェルク(Welq)をさくっと検証した結果(シリーズ第3弾) - 永江一石のITマーケティング日記ますます燃えさかっているDeNAというプロ野球チームも所有する上場企業が運営するウェルクというWebスパムサービスが、「健全な医療活動を阻害」し、「他人の財産をパクりまくって自分のものとする(引用に見せ掛けた転載)」行為ですが、これについてひとこと。 まず、ランサーズ...
命や健康に関わる情報を扱っていながら、専門知識のない人たちが記事を 執筆 しているメディアがある。東証一部上場企業・DeNAが運営する医療情報サイト「WELQ(ウェルク)」だ。 その記事はどのように書かれているのか。複数のライターや現役社員がBuzzFeed Newsの取材に証言した。 誰でも記事を書ける「キュレーションメディア」を謳うことで、DeNAは記事の内容に責任を負わないとしている。各記事...
どうも、がみたかです。 いつの間にか健康系・医療系の検索上位をあらゆるキーワードで独占しだした「 Welq(ウェルク) 」というサイトですが、そのサイト運営のやり方があまりにも常軌を逸していたため、ここに来てボーボー炎上しています。 そのあたりのについては、こちらの記事に詳しく書かれているので、そちらにお任せします。 → DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない...
2016 - 11 - 29 グーグルの世界では「コンテンツイズキング」ではなく「コンテンツイズプア」である ウェルク問題で盛り上がっているので、 現状インターネットメディアを自称するほとんどの会社がやっていることは、 実質メディア運営ではなく、 検索エンジン を占拠するビジネスである 検索エンジン 占拠ビジネスにおいては、コンテンツにお金をかける、特に一記事にコストを掛けることは経済的に不合理で...
Web担トップ » Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報 » オーガニックランキングとソーシャルシェアの本当の関係とは(後編:事例+機械学習にみるその背景) Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報 オーガニックランキングとソーシャルシェアの本当の関係とは(後編:事例+機械学習にみるその背景) ソーシャルメディアにおけるシグナルは、SEOにおけるオーガニック検索...
ディー・エヌ・エー(DeNA)が健康情報サイト「WELQ」の広告販売を一時的に取りやめることが、本誌取材により明らかになった。既に掲載済みの広告については、広告主判断で掲載の継続の有無を決定する。申し込み済みで未掲載の広告については、キャンセル料金不要で掲載のキャンセルを受け付ける。
独自調査による事実を中心にして、煽りや感情論も含まずに淡々と事実を明かす記事、こういう大きな話題では本当に素晴らしいなあ。>DeNAの「 #WELQ 」はどうやって問題記事を大量生産したか。現役社員、ライターが組織的関与を証言 buzzfeed.com/keigoisashi/we…
~4年間にわたる京都大学との共同研究内容を発表。 第一弾は、2017年1月27日に研究成果発表セミナーを開催~ 株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証一部上場:証券コード4751)は、京都大学とSEOにおける共同研究を開始し5年目を迎えるとともに、このたびSEOラボを設立したことをお知らせいたします。 昨今SEOにおいて、検索体験(サーチエクスペリエンス)や...
こんにちは、ことぶきです。 先日、オウンドメディア記事の拡散手法を紹介する記事「 記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました【第24回オウンドメディア勉強会レポート】 」を書きました。 記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました【第24回オウンドメディア勉強会レポート】-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ https:...
山火事に飛び込んでいく感じのテーマで怖いのですが、先ほど初めてお会いした方から「W○○Qの件、ぶっちゃけどう考えてますか?」と聞かれて自分なりに答えました。この記事ではそこで話した内容も含め、個別のサービスの話というよりも全体の話としてちょっと自分なりの感想をまとめました。 ちなみに予め言っておくと今まさに話題になってる会社は個人的には好きな会社ですし横浜出身ですので野球チームも応援しています、と...
IT大手のディー・エヌ・エー(DeNA)は29日、医療や健康情報のインターネットサイト「WELQ(ウェルク)」の全ての記事を同日夜から非公開にした。サイトは外部のライターや一般からの記事を掲載していたが、内容に誤りがあるなどの指摘が寄せられていた。 同社はすでに医療関係の記事は非公開にしており、さらに29日夜から、美容や食事などの記事を含む全てを非公開にした。今後、記事内容について、医師や薬剤師ら...
記事の監修体制を整え、「皆様に安心してご利用いただける状態にしたのち」、WELQ編集部名義で記事を掲載していく方針としている。 また、同社代表取締役社長兼CEOの守安功氏を長とする管理委員会を設置し、記事のチェック体制などを強化するという。 WELQはこれまで、命や健康に関わる情報を扱っていながら、記事の正確性に責任を負わないとしていた。 その上、編集部があらかじめ設定したテーマや構成に沿って、外...
2016 - 11 - 28 コンテンツ生成はAIにまかせる時代に?AIライティング・リライトツール『Articoolo』が凄かった ウェブサービス シェアする Twitter Pocket スポンサードリンク 2016年新語・流行語大賞にノミネートするほど話題となったAIですが、少し前に文章のライティング、リライトをAIがするというツールの記事を見かけました。 記事を見たものの、チェックしていな...
DeNAの医療情報サイト「WELQ」を東京都も問題視し、福祉局がDeNAに来庁を依頼している。医薬品に関する不正確な情報を掲載しているほかのサイトへの対応も検討しているという。 「不正確な情報が掲載されている」と問題になったディー・エヌ・エー(DeNA)の医療情報サイト「WELQ」を、東京都も問題視していることが分かった。都福祉局は11月28日、「WELQに問題がある」と判断し、DeNAの担当者に...
本田 雅一 :ITジャーナリスト 本田 雅一 ITジャーナリスト IT、モバイル、オーディオ&ビジュアル、コンテンツビジネス、モバイル、ネットワークサービス、インターネットカルチャー。テクノロジとインターネットで結ばれたデジタルライフスタイル、および関連する技術や企業、市場動向について、知識欲の湧く分野全般をカバーするコラムニスト。Impress Watchがサービスインした電子雑誌『MAGon』...
こんにちは、ディレクターのエリカです。 突然ですが、OGPの記述って意識していますか? OGP(Open Graph protocol)とは、単刀直入に言うとSNSでシェアしたときに表示される情報のことです。 OGP記述を設定することで、SNSでシェアされたときの視認性が高まるので、設定は必須としたいところです。 過去に何度か設定変更があり、いつも「何が最新なの?」と迷ってしまうので、2016年最...
一気に書いた。 結局(一時?)閉鎖に追い込まれたWELQ問題と、キュレーションと、DeNAがやってること。 タイトルは釣りだ、タイトル付けは難しい。 けど「モラルなき金儲け」の土壌が生まれた背景に、あの外資系が影響しているように思う。外資系企業は、「自国以外の法や心情には無頓着にサービス展開」する傾向はままある。但し、韓国企業の批判ではなく、話の流れとして登場させた。 WELQ問題は2つのポイント...
[レベル: 上級] 安全なHTTPSで通信するページで、安全ではないHTTPで読み込ませるリソースが存在すると、「混在するコンテンツ」 のエラーが発生します。 Content-Security-Policy: upgrade-insecure-requests という仕組みを使うと、混在するコンテンツが存在している場合でもHTTPSで強制的に読み込ませることが可能です。 つまり、混在するコンテンツ...