4-seo


Search results for moongift



Webページの表示速度が遅くて良い理由はありません。ユーザ体験はもちろん、Eコマースサイトなどでは売り上げに直結するほどです。Googleも表示速度を検索順位の指標に組み込んでおり、その指摘を行ってくれるサービスとしてPageSpeed Insightsを提供しています。 しかしこのPageSpeed Insightsは外部に公開した後でしか使えません。そこで開発中でも使えるようにするのがpsi-...

最近はUIだけではなく、アクションによって起こるアニメーション技術にも注目が集まっています。Googleの提唱するMaterial Designでも単にタップするだけでなく、その後のアニメーションまで含めてデザインしています。 そんなアニメーションを含めたデザインを行うためのDSLとしてuilangが登場しました。全く新しい言語としてとても面白そうですよ。 uilangの使い方 こちらはクリックす...

レスポンシブWebデザインを取り入れたサイトは増えていますが、HTMLはフレキシブルに変更できても画像リソースはそう簡単ではありません。そのため幅ごとに数パターン画像を用意しているケースもあります。 同じ画像の場合、単にサイズを小さくしてしまうと見るべき場所も小さくなって分かりづらくなります。そこで使ってみたいのがFocusPointです。 FocusPointの使い方 デモです。フォーカスポイン...

HTML5の新しいAPIの一つにアプリケーションキャッシュがあります。アプリケーションキャッシュを使えばオフライン時であってもWebアプリケーションが使えるようになります。もちろんサーバ上のデータはとれませんので、データをストアする仕組みが別途必要です。 新しい技術が組み合わさって提供されるだけになかなか手出ししづらいイメージがあります。そこで参考になるソフトウェア、offline-todoを紹介...

最近、altJSに代表されるような言語を抽象化したプログラミング言語が人気です。素のままに使うのではなく、抽象化することでより優れた書き方に変換できたり、多数のフォーマットへの変換を容易にします。 Batshもその一つです。Batshという代替言語から、BashスクリプトとWindowsのバッチファイルを生成することができます。 Batshの使い方 左側がBatsh、右側がBashスクリプトへの変...

WebアプリケーションのJavaScriptフレームワークにBackboneを使っている方は多いです。そしてPhoneGap/Cordovaをはじめとするスマートフォンアプリや、スマートフォン向けWebアプリケーションでもそのままBackboneを使いたいと思うでしょう。 スマートフォンの場合に問題になるのは画面遷移です。やはりプッシュしていく画面遷移のがネイティブっぽくなります。そこで使ってみた...

今回はユーザが作成するJavaScriptを安全に実行するための手法、ソフトウェアを紹介します。昔はHTMLがダメ、とされていた中で徐々に使えるタグを広げていったり、Markdownを使うことで自由度を広げる傾向があります。同じようにJavaScriptもユーザが自由に記述、実行できるようになっていくのではないでしょうか。 別ドメイン 一番多いと思われるのが別ドメインによるJavaScript実行...

JavaScriptは何となく書きづらい言語です。コールバックを多用したりしてネストが深くなってしまったり、prototypeで拡張して却って分かりづらくなったり…なんて経験はないでしょうか。筆者はそれがありすぎてCoffeeScriptに飛びついた派なのですが。 素のJavaScriptを記述している方にお勧めしたいのがJSCSです。JavaScriptファイルのコードスタイルをチェックしてくれ...

Dockerに人気が集まっています。サーバ用途はもちろんのこと、デスクトップでもサーバサイドのソフトウェアを手軽に使う上で便利なソフトウェアです。そんな用途でWindowsやMac OSXで使っている人も多いです。 しかしWindows/Mac OSXではboot2dockerやVirtualBoxをインストールしたりと若干準備が必要なのが難点になります。そこで使ってみたいのがKitematic、...

Scratchというビジュアルプログラミング言語があります。コーディングが一切不要で、部品をつなげていくことでキャラクターを操作したり入力と絡めて判定したりすることができます。子供のプログラミング学習にも最適な言語です。 そんなScratchをiPad上で実行できるのがPyonkeeです。タッチ操作で部品が繋げられるのでより直感的なプログラミングが実現できるでしょう。 Pyonkeeの使い方 起動...

プログラマーであれば仕事の成果はコーディング結果に現れてきます。つまりリポジトリを解析すれば自ずと作業ログが出てくる訳です。もちろん必ずしもコーディング量と比例する訳ではありませんが、基準にはなるでしょう。 そこで使ってみたいのがGit-today、Gitリポジトリ解析ソフトウェアです。自分がどれくらい仕事をしたか、git-todayを使えば簡単に分かります。 Git-todayの使い方 Git-...

最近のWebサイトは縦長になっていく傾向があります。元々縦に情報を載せやすい傾向がありましたが、シングルページアプリケーションの流れもあって、どんどん縦長になっています。 そんな中だからこそ、逆に横に展開していくコンテンツが目を引くのではないでしょうか。それを実現しているのがHorwheel、ホイールスクロールを水平展開するライブラリです。 Horwheelの使い方 こちらが最初の表示です。ホイー...

今回はWebブラウザを使ったテストソリューションをまとめて紹介します。また、当たり前なことですが自動テストによるメリットもあげてみたいと思います。Webブラウザのテストは自動化していきましょう! AjaxによるWebアプリケーション化が進んでいる 昔であればURL単位に画面が切れていたため、テスト結果もURL単位で報告できていたのですが、最近ではAjaxを使ったサイトが増えているため見た目のURL...

Markdownは通常、HTMLに変換するとあってWebベースのエディタと相性がいいように思います。また特に多く使うのがGitHubのREADMEであり、こちらもWebベースで表示されることもあるでしょう。 色々なMarkdownエディタが存在しますが、今回はMarkdown Editを紹介します。Webブラウザベースで使えるオンラインMarkdownエディタ、ビューワーです。 Markdown ...

世の中の大抵の物事は時間軸に沿って進められます。歴史はもちろんのこと、プロジェクト管理においてもガントチャートのような時間軸のグラフを使って表現されます。過去の振り返りも未来の予測も時間がキーになってきます。 そういったデータを表現できるライブラリがTimesheet.jsです。特徴的なのはCSS3で作成されている点にあるでしょう。 Timesheet.jsの使い方 こちらが表示例になります。細い...

フラットなデザインが流行ですが、単純に単色でシンプルに表現する段階は過ぎています。Googleの言うマテリアルデザインのように動きのある表現を通じてUXを高める動きもあります。 そこで今回はjCornerを紹介します。フラットUIの中でも映える、効果的な表現です。 jCornerの使い方 こちらがjCornerを使った表現です。紙のように端が折れています。 単純に角を折るだけでなく、色が自動的に濃...

Webサイトを作る目的は人それぞれです。写真家であれば自分のポートフォリオサイトを作りたいと思うでしょう。さらにインターネットと言う点で考えれば、静的な写真だけでなく動画も十分ポートフォリオとしての役割を果たしてくれます。 そこで使ってみたいのがCinematicoです。YouTube/Vimeoを使って動画を並べたWebサイトを作ってくれます。 Cinematicoの使い方 インストール画面です...



ユーザー名:

パスワード:

保存する:
  • Follow @4seo1 on Twitter